SSブログ

TS-990S復活 [アマチュア無線]

昨年12月中旬に送信出力低下のため、ケンウッドサービスセンターに修理依頼していたTS-990Sの修理が完了し、1月中旬にヤマト運輸の宅急便で送られてきました。重さ30kg近い荷物を宅急便の配達員さんが一人で抱えて届けていただきました。感謝感謝です。問題はその後です。私のシャックは2階の部屋なので、この重い機器を運ぶのは、私一人では無理です。8年前に購入した時は一人で搬入したのですが、2年前に椎間板ヘルニアになり手術入院したため、こうした重いものを一人で運ぶなどは自殺行為です(笑)。そんな状況なので「力持ち」のXに協力してもらい、何とかシャックに運び梱包を解きました。中には修理伝票と交換されたMOS-FET 

VRF150が入ってました。

VRF150_TS990.JPG

交換されたVRF150の片方が不良だったようです。2個のMOS-FETの特性が揃っていて所用の性能を発揮するものなので2個とも交換となりました。刻印を見るとMALAYSIAと書いてあります。修理伝票には修理明細が記してありました。輸送費、税別で諭吉さん5枚でした。部品代、工賃技術料それぞれ半々といった内容でした。元あった位置に据え付け、各バンドの電力を測定しましたが定格どおり200Wの電力となっていました。メーカー発送時に工場出荷時の設定にして発送したため、時刻設定をLANコネクタを接続し、NICT日本標準時と同期させるなど、各設定を行いました。ついでに各バンドの出力をリニアアンプと接続するバンドはSSB、CWを80W、データを50Wにリミット設定しました。160m、6mはリニアアンプから出力しないためMAX150Wとしましたデータは100Wとしました。こうすることにより、ファイナルMOS-FETの負荷を出来るだけ軽減し、今回のようなトラブルを防げるかなと思います。結構、FT8等でトランシーバ単体でフルパワーを出している方が多いと思いますが、これはファイナルの素子に相当なダメージを与えるようです。リニアアンプでも真空管以外は同じようにダメージとなるようです、理想的には4分の1以下の出力がいいようです。

実は私のリニアアンプもFT8の運用を考え、タフな真空管リニアアンプを選びました。いえ違いました

単に最新型のリニアアンプを購入する資金が無かっただけです。とは言え真空管リニアアンプはバンドを替えるごとに手動で調整が必要だったりしますが、それはそれで味が有りいいと思っています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。